新価値創造展2020オンライン開催概要

製品価値、経営価値、そして社会価値を創る

中小企業の優れた製品・技術・サービスが全国から集結!
新しいアイデアやビジネスが生まれるマッチングイベント

開催日時 2020年12月1日(火)~2020年12月18日(金)全18日間
(オンライン商談、オンラインコンシェルジュは会期中の平日10時~17時)
主催 独立行政法人中小企業基盤整備機構
出展対象分野 産業・技術  健康・福祉  環境・社会 
出展者数 322社・機関
主なコンテンツ
「オンライン展示会場」…出展者の製品・技術・サービスを展示。
「オンライン商談機能」…オンライン商談機能(事前予約/当日対応)を提供。※出展者可能日
「オンラインセミナー」…有識者、第一人者のセミナー動画、出展者によるプレゼンテーション動画をオンデマンド配信
「オンラインコンシェルジュ」…中小機構/支援機関がマッチング支援と各種相談に対応。
「オンライン特別展示」…生産性向上やニューノーマル対応製品等の先進事例を紹介。
後援 経済産業省中小企業庁、経済産業省特許庁、関東経済産業局、東京都、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、独立行政法人日本貿易振興機構、独立行政法人国際協力機構、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、株式会社日本政策金融公庫、株式会社商工組合中央金庫、東京中小企業投資育成株式会社、中小企業家同友会全国協議会

 新価値創造展2020出展対象分野 

「新価値創造展2020」では、今、注目されている3つの出展対象分野を設定し、29のカテゴリーに分類して会場をゾーニングしています。皆様の事業内容やマッチング希望に最も近いテーマをお選びいただくことで、来場者が出展者情報に迅速にアクセスでき、ビジネスマッチングを効率よく推進できるように考慮しています。

  • 産業・技術 -生産技術、新素材、IoT、ロボット-
    加工・成型・接合・表面処理
    加工機械・技術、精密加工、表面処理・表面改質・コーティング、接着・接合、設計・生産技術、金型、3Dプリンター
    機械部品・機器
    モータ・ポンプ・ネジ・バネ・軸受・歯車・シール、工具・消耗品・備品、製造装置
    電気電子機器
    電子回路・部品、組込み技術、照明機器・技術、電子・電気機器
    理化学機械・光学機器
    試験・実験機器、光学機器・カメラ・イメージセンサ
    情報・通信
    IOT、AI、ICT・情報・通信・ネットワーク、情報処理、画像処理
    素材・材料
    金属材料、樹脂・プラスチック・ゴム、セラミックス・ガラス、ナノ材料・炭素繊維、機能性材料、潤滑剤・耐摩耗材・低摩耗材、生体材料、繊維・紙・パルプ等
    制御・自動運転・安全・セキュリティ
    制御機器、自動運転・自動化、安全・セキュリティ
    測定・分析機器・センサー
    分析・計測・検査・試験装置及び各種機器、センサー
    ロボット・ドローン
    各種ロボット、ロボット部材、ドローン、関連製品/技術
    ソフトウェア・システム
    ソフトウェア・システム(ものづくり関係)
    受託サービス(試作・OEM)
    設計受託、デザイン受託、試作受託、他受託サービス
    その他
    当該テーマにおいて上記のカテゴリーに該当しないもの
  • 健康・福祉 -健康、予防、医療、介護-
    臨床・処置
    治療系医療機器:注射器、カテーテル、採血・輸血用器具、縫合用器具、内視鏡、放射線治療器、レーザー治療器、結石破砕装置、超音波治療器、ガンマナイフ等
    診断・予防
    診断系医療機器:画像診断システム(CT,MRI、血管造影、超音波診断装置等)生体現象計測監視システム(血圧計、心拍出計、心電計、筋電計、パルスオキシメータ等)、医用検体検査機器(臨床化学自動分析装置、血液検査機器等)施設用機器(吸引器、洗浄機、手術台、照明器、滅菌・消毒器等)X線関連装置及び用具
    在宅製品・見守り
    医療用酸素濃縮器、液体酸素気化供給装置、呼吸同調器、内蔵液体酸素供給装置、パルスオキシメータ、CPAP、睡眠評価装置、酸素呼吸同調器等、院内徘徊監視及び転倒感知システム、人感センサー検知システム、超音波離床センサー、見守り支援機器(介護施設型)、緊急通報サービス等
    介護・リハビリ
    体力測定装置、動作解析装置、メディカルフィットネス、起立歩行訓練器具、ワールプール、トレッドミル、ADLトレーニング装置、歩行支援機器、自助具、車椅子、入浴装置、物理療法装置、失語症リハビリテーション支援システム、言語療法テーブル等
    ロボット・遠隔医療
    内視鏡下手術用ロボット、手術支援ロボット、介護ロボット、ロボットスーツ、パワーアシストスーツ、トラスンファーロボット、トイレアシスト、自動排泄処理装置、ケアバス(入浴介助)、歩行アシストロボット、上肢機能支援ロボット、コミュニケーションロボット、セキュリティロボット、カプセル内視鏡等
    診断支援・解析・センサー
    コンピュータ診断支援装置(CAD),医療ビッグデータ解析システム、遺伝子解析システム、ウェアラブル機器、デジタルラジオグラフィ機器、脳波センサ、サーミスタセンサ、離床センサ、血糖値センサ、血中酸素濃度センサ、心電図(ECG)センサ、イメージセンサ、モーションセンサ、慣性センサ、圧力センサ等
    その他
    当該テーマにおいて上記のカテゴリーに該当しないもの
  • 環境・社会 -環境、防災、社会・地域課題-
    環境改善・保全
    環境計測装置、汚染・汚濁防止技術・関連製品、廃棄物処理・減量化、生分解性材料および関連する技術・製品
    省エネ・リサイクル
    省エネ機器・設備、3R(リデュース、リユース、リサイクル)
    水素・燃料電池
    燃料電池(水素、LNG、LPG、メタノール等)、燃料電池自動車、水素貯蔵関係技術
    二次電池
    リチウムイオン電池、鉛電池、空気電池、他の充電式電池、充電技術(非接触充電、急速充電等)
    再生可能エネルギー
    太陽電池、太陽熱発電、水力発電、風力発電、地熱発電、潮力発電、再生可能エネルギー関連技術
    スマートグリッド
    電力ネットワーク、スマートメーター、監視システム、通信モジュール、モニタリングシステム、小規模分散型発電
    高機能建材・高効率建築
    高強度・軽量・高断熱・高遮音・高耐候等の機能を有する建築用資材、外壁緑化、屋上緑化、タスク・アンビエント照明、タスク・アンビエント空調、ZEB、ZEH
    防災・防犯
    耐震・免震・避雷等の防災・減災関連技術及び製品、防犯カメラ等の防犯関連技術及び製品、防災に係る観測・検査・予測装置(傾斜計、監視装置、自動防水壁等)
    農林水産業の高効率化
    遠隔管理・監視システム、生産管理システム、クラウドサービス、ロボット・アシスト機器、トレーサビリティシステム、農林水産用資材
    その他
    当該テーマにおいて上記のカテゴリーに該当しないもの
  • Industry&Technology

    生産技術、新素材、
    IoT、ロボット

    加工・成型・接合・表面処理 / 機械部品・機器 / 電気電子機器 / 理化学機械・光学機器 / 情報・通信 / 素材・材料 / 制御・自動運転・安全・セキュリティ / 測定・分析機器・センサー / ロボット・ドローン / ソフトウェア・システム / 受託サービス(試作・OEM) / その他
  • Health&Welfare

    健康、予防、
    医療、介護

    臨床・処置 / 診断・予防 / 在宅製品・見守り / 介護・リハビリ / ロボット・遠隔医療 / 素材・材料 / 診断支援・解析・センサー / その他
  • Green&Community

    環境、防災、
    社会・地域課題

    環境改善・保全 / 省エネ・リサイクル / 水素・燃料電池 / 二次電池 / 再生可能エネルギー / スマートグリッド / 高機能建材・高効率建築 / 防災・防犯 / 農林水産業の高効率化 / その他

新価値創造展2020オンライン紹介

エントランス
  • 1 オンラインセミナー会場
    メインステージ(動画配信)
    主店対象3分野と関連したニューノーマル、生産性革命、BCP、DX等のセミナー動画を配信します
    プレゼンメインステージ(動画配信)
    出展製品等を出展者が説明・解説するプレゼンテーション動画を配信します。(登録出展者のみ)
  • 2 オンラインコンシェルジュ
    コンシェルジュ
    来場者要望に沿った製品・技術・サービスを中小機構の専門家がオンラインで紹介します。
    オンライン相談
    海外展開・特許・標準化などのご相談に対応します。
  • 3 オンライン展示会場
    出展製品等紹介
    322社・機関の中小企業が製品・技術・サービスを展示します。
    ・製品等詳細情報
    ・資料等ダウンロード
    ・動画掲載(任意)
    ・オンライン商談・・・商談予約/在籍時チャット/不在時連絡/名刺交換
  • 4 オンライン特別展示
    テスラ分解展示(黒須もあ取材)
    生産性向上事例特別展示
  • 5 来場者マイページ
    ・基本情報(出展者提供情報)
    ・お気に入り登録
    ・商談申込予約管理
    ・商談実施
    ・各種操作マニュアル
  • 6出展者マイページ
    ・出展製品等展示内容の登録、設定
    ・商談設定(事前予約、商談機能設定、商談実施)
    ・閲覧数、閲覧者情報の取得
    ・お知らせ登録
    ・各種操作マニュアル
      • 7インフォメーション
        展示会全般、操作方法に関するご相談にお答えします。

展示・商談

全国の中小企業の製品・技術・サービスをご覧いただけます。また、出展者と1対1で商談できる機能や資料ダウンロード、名刺交換機能、動画の閲覧などが可能です。支援機関と相談も可能です。(出展者数:322社・機関)

展示・商談

オンライン商談

企業ページ
A 企業概要1
会社・団体、所在地(都道府県)、出展区分のほか出展者らかのニュースが表示されます。
B 製品情報
最大3つの製品等の下記項目が表示されます。
・製品分野
・製品名
・キャッチコピー
・製品概要(製品PR)
・製品基本性能
・製品長所
・想定される用途、業種、業態
・製品PRムービー
・製品パンフレット
C 企業概要2
より詳しい下記項目の企業概要が表示されます。
・所在地
・法人番号
・URL
・企業案内
・対応している体制
・求める共創・事業パートナー
・生産性向上に関する取り組み
・SDGsに関する取り組み
・認定・表彰関連
・企業アピール動画
・プレゼンテーション動画
・企業パンフレット
D おすすめ企業
この出展者の製品と分野・カテゴリーが同じ製品の企業がランダムで表示されます。

E オンライン商談機能

新価値創造展2020オンラインでは出展者と来場者がオンラインでコミュニケーションを取っていただける機能が備わっています。

オンライン商談機能メニュー
a 名刺交換機能
来場者が名刺交換をクリックすると当該出展者宛にオンラインで名刺が届きます。
b テキストチャット機能
ビデオや音声はなく、テキストのみで来場者と出展者が会話できます。
スマートフォンのSMS(ショートメール)のような機能です
c ビデオチャット機能
来場者と出展者がリアルタイムで画面越しに顔を合わせて会話できます。
パソコンやスマートフォンのビデオ通話のような機能です
d ボイスチャット機能
来場者と出展者がリアルタイムで音声のみで会話できます。電話のような機能です。
e コールバック機能
出展者が離籍中や商談中の場合、出展者からの連絡を依頼する機能です。
f お気に入りに追加する
気になる出展者を来場者マイページに登録できます。
g お問い合わせ機能
来場者らの出展者に資料請求やお問い合わせをする機能です。
h 商談のご予約はこちら
出展者と商談日時を決めて予約することができます。

ぜひこれらの機能をご活⽤いただき、商談などを⾏ってください。
なお、各種チャット機能などは1 対1 での商談を⽬的として設計しているため1 対複数での使⽤はできません。

オンラインセミナー

出展対象分野である「産業・技術」「健康・福祉」「環境・社会」と連動したニューノーマル、生産性革命、BCP、DXなどのセミナーを日替わりでご覧いただけます。また、出展者プレゼンテーション動画もご覧いただけます。

オンラインセミナー

オンラインセミナー

メインステージ

基調講演
手触りのあるデジタル化と新価値創造~ファクトリーを科学する~

長島 聡 氏
きづきアーキテクト株式会社 代表取締役
一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会 理事
株式会社 ローランド・ベルガー シニア アドバイザー

現場の人材がファクトリーサイエンティストになる。など、中小企業ならではのDXを実現する方法論を議論する。

特別講演
サスティナブル・スマートタウン(SST) 
パートナー共創による新たな価値創造への挑戦

山本 賢一郎 氏
パナソニック株式会社
ビジネスソリューション本部
CRE事業推進部 部長

パナソニックが進めるまちづくり「SST」の3つの概要と、そのまちづくりを通じたサービス開発事例を紹介します。

特別講演
「NewNormal」時代を生き抜く製造業

村上 憲郎 氏
株式会社村上憲郎事務所 
代表取締役
元Google 米国本社 副社長兼 Google Japan 
代表取締役社長

「NewNormal時代」第4次産業革命を生き抜くために、製造業が取るべき戦略・戦術を提示する。

産業・技術
オープン・イノベーションの真髄に迫る 
ISO56002に基づく仕組み創りとニューマッチングで成果を上げる

松本 毅 氏
一般社団法人 Japan Innovation Network
常務理事

成功確率を高める組織・仕組み創りとニューマッチングへのシフトの必要性について実例で語ります。

健康・福祉
医工連携で“これがほしかった!”
と言われるニーズにたどり着くためのtips & pitfall

中川 敦寛 氏
東北大学病院 特任教授
病院長特別補佐(企業アライアンス・テクノロジー)

いかにしてペインを拾うか、大量の情報の中から本質的な情報を拾うか等、tipsとpitfallを含めた経験を共有する。

産業・技術
課題大国日本、生産性向上、ロボティックス

中村 壮一郎 氏
SEQSENSE株式会社
代表取締役

ロボット業界に参入する際のポイント、ロボット技術の導入により、生産性を向上させる方法を事例を交えて解説。

環境・社会パネルディスカッション
社会価値を創造する戦略的SDGs経営

蟹江 憲史 氏
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科 教授

貝崎 勝 氏
オムロン株式会社
サステナビリティ推進室
担当部長/General Manager

大川 哲郎 氏
株式会社 大川印刷
代表取締役社長

産業・技術パネルディスカッション
中小企業の挑戦!デジタル技術で生産性向上

後藤 峰男 氏
中日本炉工業株式会社
代表取締役

西岡 靖之 氏
法政大学
デザイン工学部 システムデザイン学科 教授博士(工学)

山本 勇輝 氏
HILLTOP株式会社
常務取締役

三好 敏 氏
日経BP総合研究所
クリーンテックラボ 上席研究員

産業・技術
WEFより日本で初めて世界の先進工場
「Lighthouse」に選出された、日立製作所大みか事業所

花見 英樹 氏
株式会社 日立製作所
制御プラットフォーム統括本部(大みか事業所)
統括本部長

人とデジタルの協調、多品種少量生産での生産性・品質の両立など、新たな社会課題への取り組みを紹介。

産業・技術
RPAで実現する人とデジタル社員が協働する
業務オペレーションのニューノーマル

藤田 守 氏
RPAテクノロジーズ 株式会社
東日本エリア統括部
部長

「RPA」その実態は「最新システム」なのか。RPAの活用にあたり重要な考え方について事例を交えてご紹介。

環境・社会
新型コロナを抑えたうえでのBCM/BCP 今後考えるべきシナリオと想定外への備え

大林 厚臣 氏
慶應義塾⼤学
大学院経営管理研究科
教授

温暖化による水害、情報セキュリティなどの新しいリスクにどう備えれば良いか。ビジネス変化の関係と対策を解説。

産業・技術
Withコロナ時代のBodySharing
〜リモートワークや遠隔観光での活用事例〜

岩﨑 健一郎 氏
H2L 株式会社
代表取締役社長

BodySharingの活用事例を中心に、ホログラムの身体を使って出社できるリモートワークシステムなどの紹介。

出展者プレゼンステージ

出展者が自ら出展製品・技術・サービスの強みや用途、性能を解説するプレゼンテーション動画を配信します。動画は個社ページと連動しているため、即時商談申込が可能です。

オンライン特別展示

今年度のテーマである「生産性向上(省力化)、(見える化)」に沿った最先端の製品・技術・サービスを展示しております。出展内容は、遠隔操作、ロボット、エッジAI、IoTなどの取り組みを動画などでご紹介いたします。

オンライン特別展示

オンライン特別展示

テスラ最新モデルを分解展示

企画協力 日経クロステック/日経BP総研

企画職・開発職必見
日経クロステックのヴァーチャル記者”黒須もあ”が、電気自動車「テスラ モデル3」の分解プロジェクトを突撃取材して動画で解説します。 解体のプロセスや電気自動車ならではの構造、パーツの特徴、自動運転を見据えた設計思想など、5つのテーマでテスタの神髄に切り込んでいきます。

  1. ① テスラ分解プロジェクトの狙い
  2. ② これぞ電動パワートレーン
  3. ③ 車体プラットフォーム
  4. ④ デジタルマシンとしてのテスラ
  5. ⑤ 自動運転への進化

生産性向上

労働人口減少や遠隔対応、DX進展に伴い対応必須となる生産性向上(見える化・省力化)の先進事例企業にインタビュー。特別企画としてご紹介します。

出展企業7社(50音順)

  • 株式会社アイオーティドットラン
  • Indein株式会社
  • H2L株式会社
  • 株式会社KMC
  • SEQSENSE株式会社
  • ソナス株式会社
  • 株式会社デクシス

オンラインコンシェルジュ

探している製品・技術・サービスを中小機構の専門家がオンライン上でご紹介するサービスです。探している製品等が具体的に定まっていない方には、専門家がヒアリングし、出展者の中からマッチした企業や製品をご紹介いたします。

オンラインコンシェルジュ

オンラインコンシェルジュ

過去の相談事例

  • 在庫の棚卸の自動化を実施したい。関連企業を教えてほしい。
  • 医療用樹脂成型メーカーを知りたい
  • 部品の外観検査をより自動化、高精度化していきたい。関連する会社を教えてほしい。
  • 自然エネルギーに関心がある。関連企業を教えてほしい。
  • 板金加工を得意とする会社があれば教えてほしい。

コンシェルジュプロフィール

I・Y 氏

相談可能日:12月
  • 1日(火)
  • 4日(金)
  • 8日(火)
  • 16日(水)
  • 18日(金)
出身: 研究所(大手電機メーカー内)、産業用ポンプメーカー
経歴: 材料研究や機器開発のほか、製品開発の技術指導等に従事
主に情報機器や社会インフラ製品を担当
専門分野: 金属/樹脂材料に関わる製造技術や品質管理技術

N・S 氏

相談可能日:12月
  • 3日(木)
  • 7日(月)
  • 9日(水)
  • 10日(木)
  • 15日(火)
出身: 大手電機メーカー、研究所(同企業内)
経歴: 材料・表面処理技術の研究開発、技術コンサルティング業務等に従事
専門分野: ①機械器具、金属製品に係る製造業
②異業種連携、オープンイノベーション
③技術コンサルティング

N・Y 氏

相談可能日:12月
  • 2日(水)
  • 11日(金)
  • 14日(月)
  • 17日(木)
出身: 研究所(大手電機機器メーカー系列)
経歴: 電子デバイスの研究・開発、ナノテクノロジー関連事業等に従事
専門分野: ①光ガラスファイバー、半導体等の電子デバイス・情報通信機器
②ナノテクノロジー、環境・エネルギー分野

O・Y 氏

相談可能日:12月
  • 8日(火)
  • 9日(水)
  • 17日(木)
  • 18日(金)
出身: 大手総合商社
経歴: 建設機械、自動車関連機械、工作機械等の国内外取引業務等に従事
専門分野: ①自動車及び関連機械
②一般機械(生産用・組み立て用・搬送用機械等)
③国内外卸売、輸出入取引

S・T 氏

相談可能日:12月
  • 1日(火)
  • 7日(月)
  • 10日(木)
  • 11日(金)
  • 16日(水)
出身: 大手総合商社
経歴: 中小企業の経営・販路支援、M&Aアドバイザリー業務等に従事
専門分野: ①医療機器の開発・製造・販売マーケティング
②精密機器・プラスチック製品
③化学製品、機械器具の卸売 等

T・H 氏

相談可能日:12月
  • 2日(水)
  • 3日(木)
  • 4日(金)
  • 14日(月)
  • 15日(火)
出身: 大手総合専門小売企業
経歴: 衣服の企画・営業、雑貨などの仕入・販売業等に従事
専門分野: 小売業を中心としたアドバイス・コンサルティング業務
(製品技術開発、経営戦略、マーケティング、企業間連携、店舗・工場、流通販売 等)

出展者一覧

322社・機関の出展者がオンライン出展します。出展者一覧はこちら。
(オンライン展示会サイトで出展内容の詳細をご覧いただけます。)

totop